児童発達支援事業所ってなに?
お子さんの発達のペースや得意・苦手に合わせて、日常生活・学び・コミュニケーションをサポートする通所型の福祉サービスです。
一人ひとりに合った関わりで「できた!」の経験をふやし、自信と安心を育てます。
未就学〜小学生 など
受給者証で利用
初回相談OK
こんなときにご相談ください
- 言葉がゆっくり/伝わりにくい
- 集団が苦手・落ち着いて活動がむずかしい
- 着替えや食事、感覚の過敏・鈍麻がある
- 指示が通りにくい/衝動的になりやすい
診断がなくても利用相談ができます。まずはお気軽にお問い合わせください。
どんな支援をするの?
- 遊び・運動・感覚統合あそびで基礎力UP
- コミュニケーション・社会性の練習
- 学習サポート/ワーキングメモリーの土台づくり
- ご家庭での関わり方のアドバイス・相談
利用までの流れ
まずはご相談
お子さんの様子・困りごとを伺います(見学OK)。
お子さんの様子・困りごとを伺います(見学OK)。
受給者証の申請
市区町村の窓口で手続きを行います。必要に応じて医師等の意見書。
市区町村の窓口で手続きを行います。必要に応じて医師等の意見書。
面談・アセスメント
目標(支援計画)を一緒に決めます。
目標(支援計画)を一緒に決めます。
ご契約・利用開始
お子さんに合わせた個別・小集団プログラムで支援を実施。
お子さんに合わせた個別・小集団プログラムで支援を実施。
費用について
原則1割負担(世帯収入に応じて月額上限あり)。
自治体・制度改定により異なる場合があります。詳しくは窓口または当事業所へ。
医療行為ではありません。発達に関する医療の相談は医療機関へもご相談ください。
よくあるご質問
診断がなくても利用できますか?
はい。日常の困りごとがあればご相談いただけます。利用には自治体が発行する受給者証が必要です。
どんな支援内容になりますか?
初回面談とアセスメントで目標を設定し、遊び・運動・感覚・コミュニケーション・学習のバランスを見ながら個別計画を作成します。
見学や体験はできますか?
可能です。混雑防止のため事前予約をお願いしています。